オンラインレッスン規約

利用規約

当教室提供のオンラインレッスンのご利用に際し、以下の規約を読みその内容に同意して頂くことが必要となります。

第一条(本規約の目的及び適用)

1オンラインレッスン ピアノ弾き語り科 大人コース 子どもコース 即興ピアノジャズコース 大人コース 子どもコース 利用規約(以下「本規約」といいます)は、石井理恵ピアノ教室 中野高円寺センター(以下「当教室」といいます)が運営し、提供するオンラインレッスン全ての受講内容(以下これらを総称して「本レッスン」といいます)に関し、当教室および本レッスンを受ける生徒様の権利義務を定めることを目的とし、本レッスン受講に関する一切の取引関係に適用されます。

2当教室が必要と判断する場合、予め生徒様に通知することなく、いつでも本規約及び個別利用契約を変更できるものとします。変更後の本規約は、当教室が運営するウェブサイト内の適宜の場所に掲示された時点から、その効力を生じるものとし、生徒様は本規約の変更後もレッスンを続けることにより、変更後の本規約に対する有効かつ取り消し不能な同意をしたものとみなします。

第二条(用語の定義)本規約において使用する用語の意味は次に定めるとおりとします。

1レッスンとは、オンラインレッスン「ピアノ弾き語り科 大人コース 子どもコース 即興ピアノジャズ科大人コース 子どもコース 」をいいます。

2オンラインメンバーとは、当教室にメンバー利用登録したユーザーを言い、本レッスンにおいて受講できる情報をいいます。

第三条(オンラインメンバーの資格)本レッスンを利用するには、オンラインメンバーになる必要があり、オンラインメンバーになるには、以下の要件を全て満たすことによって、オンラインメンバーの資格が付与されます。

1本規約に同意すること

2本レッスン料金を支払う能力のあること

3オンラインメンバーとなる者が未成年者の場合、保護者の同意を得ること

4反社会勢力(暴力団 暴力団員 暴力団準構成員 暴力団関係企業 総会屋等 社会運動等 標ぼうゴロ 特殊知能暴力団 その他これに準ずる者を意味し、以下同様とします)でないこと、かつ資金提供を通じて反社会的勢力等の維持、運営若しくは経営に協力若しくは関与する等反社会的勢力等と何等かの交流若しくは関与を行っていないこと

5当教室による所定の審査によりオンラインメンバーとなることを承諾されること

6①所定の審査とは、自宅若しくは本レッスンを受講する場所にキーボード、電子ピアノ、アコースティックピアノなどの鍵盤楽器を有していること

②オンラインレッスンはテレビ電話やスカイプを使ったレッスンになるのでiPhone、アンドロイド、ライン電話、スカイプなどのアプリ登録をしていること

7当教室の利用にはフェイスブックアカウントが必要です。

 

第四条(オンラインメンバーの責任)

1オンラインメンバーは自己責任において本レッスンを受講するものとし、本レッスンを利用するための楽器、器材の準備、保守、管理や本レッスンを受講してなされた一切の行為及びその結果について全ての責任を負います。

2本レッスンを利用してコンテンツ、コメント、返信を投稿するオンラインメンバーは、当教室に対し、当該コンテンツが第三者の権利を侵害するものではないことを保証するものとします。

第五条(レッスンの変更等)

本レッスンの内容及び本規約の内容は当教室の判断により事前の予告なく任意に変更、中断、停止できるものとします。オンラインメンバーは変更された時点での内容に同意しているものとみなされます。

第六条(利用料金)

1本レッスンを利用するオンラインメンバーは、当教室に対し次項に定める利用料金を毎月オンラインメンバーの利用料金として支払うものとします。

2利用料金は各科 各コース共通 入会金5500円 月3回月謝 初級Ⅰ 7700円 初級Ⅱ 8250円 初級Ⅲ 8800円

中級Ⅰ 9350円 中級Ⅱ 9900円 上級Ⅰ 10450円 上級Ⅱ 13200円 上級Ⅲ 15400円

プロコース16500円

3本レッスンの料金は事前通知をもって変更することがあります。

4当教室が利用料金を変更した場合、本契約の契約期間中は契約期間中の料金が適応されますが、次月の支払日において変更した料金が適応されるものとします。

5当教室は、直接オンラインメンバーに対し利用等にかかわる領収書、通知書等を発行しないものとします。金融機関の振り込みへの領収書の発行は原則として行いません。金融機関の振り込み明細書をもって領収書とします。

第七条(支払方法について)

オンラインメンバーは、本レッスンの利用期間に相当する期間の利用料の納入については、所定の振り込み専用口座にてお支払頂きます。

第八条(返金について)

当教室は、オンラインメンバーが支払った利用料金について、返金を行わないものとします。オンラインメンバーが本レッスンを有効期間内に自主退会、またはオンラインメンバー資格が失効した場合も同様とします。諸事情により退会される際は、金融機関の手続きなど考慮し、38日(約一か月と一週間)以上前に当教室まで申告するものとします。

第九条(オンラインメンバー資格の失効)以下の事由が生じた場合オンラインメンバーの資格は失効し、当該オンラインメンバーは本レッスンの利用ができなくなります。

1月謝の支払時において、オンラインメンバーが登録したクレジットカード決済ができない、または何等かの事由によって自動更新できない場合

2第十条(規約違反行為等に対する措置)

当教室は本レッスンを適正に運営するため以下に定める場合、予めオンラインメンバーに通知することなく、メンバー投稿情報の削除、本レッスンの利用停止、オンラインメンバー資格の失効等必要な措置を講じることができるものとします。

1オンラインメンバーが本規約に定められている事項もしくは各主催者規則等に記載する事項に違反した場合、またはそのおそれがあると当教室が判断した場合

2オンラインメンバーと当教室との間の信頼関係が失われた場合、その他当教室がオンラインメンバーによる本レッスンの利用を不適当であると判断した場合

第十一条(解約 退会)

1オンラインメンバーは本レッスンの利用規約を解除、退会する場合、当教室所定の方法により解約手続きを行うこととし、当該解約手続きの完了をもって当該レッスンの利用契約が解除されるものとします。この場合オンラインメンバーは自己の責任において、当教室からの解約に関する通知を確認するものとします。

2オンラインメンバーが第一項により本利用契約を解除した場合、当教室はオンラインメンバー情報を消去することができます。

第十二条(コンテンツに関する権利)

1投稿されたコンテンツの著作権その他の一切の権利は当該コンテンツを創作した投稿者に帰属します。

2当教室は、投稿するコンテンツを本レッスンの円滑な提供、保守、メンテナンスに必要な範囲内で使用及び改変することができるものとします。

3本レッスンを利用してコンテンツを投稿するオンラインメンバーは当教室に対し当該コンテンツが第三者の権利を侵害するものではないこと保証するものとします。

4レッスンにおいてオンラインメンバーが退会した場合(オンラインメンバー自身が継続課金の解除を行った場合を含みます)オンラインメンバーがレッスンを利用する権利は退会時に即時喪失するものとします。

第十三条(オンラインメンバーのデータ及び投稿情報等の取扱い)

1当教室は本レッスンの広告目的のためにオンラインメンバー投稿情報を無償で利用(サブライセンスを含みます)できるものとします。但しオンラインメンバー投稿情報のうち個人を特定することのできる情報を利用する場合、当教室は当該情報を投稿したメンバーの事前の承諾を得るものとします。

3オンラインメンバーはオンラインメンバー投稿情報について、当教室に対して著作権人格権を行使しないものとします。

第十四条

1当教室は本レッスンを利用したこと又は利用できないこと本レッスンからのリンク先を利用したことによって引き起こされた損害について、直接又は間接的な損害を問わず一切責任を負わないものとします。本規約の条項のいずれかにオンラインメンバーが違反した場合もオンラインメンバーは当教室に対しての主張、訴訟その他全ての法的措置から当社を免責するものとします。本レッスン利用により発生した通信料について利用者に争いが生じた場合も、当教室は免責されるものとします。

2当教室はオンラインメンバーが本規約又はその他の利用条件等に違反する行為又はそのおそれのある行為が行われたと判断した場合には、警告ののち、オンラインメンバーからの退会処分を含めたあらゆる処置をとります。特に悪質な場合については警告なしで、当該処置を行うこともあります。それによって生じたいかなる損害についても責任を負いません。

3当教室は以上に揚げる事項について一切責任を負いません。本レッスンのご利用に際してはオンラインメンバーご自身が本レッスンにより提供される情報の有用性等を判断し、ご自身の責任でご利用ください。

①本レッスンで提供される全ての情報(本レッスンから提供される情報及び本レッスン上に表示される第三者が管理又は運営するリンク先に含まれる一切の情報等を含みます。以下本項について同様とします)に関する有用性、適合性、完全性、正確性、信頼性、安全性、合法性、道徳性、最新性

②オンラインメンバー間のやり取りに関する一切の事項

③各種SNS上に掲載されている事項

④本レッスンの提供に不具合、エラーや障害が生じないこと

⑤本レッスン上における主催者発信情報及び配信コンテンツが第三者の権利を侵害しないこと

⑥本レッスン及び各オンラインの存続又は同一性が維持されること

4オンラインメンバーは自己の責任において本レッスンを利用するものとし、他のオンラインメンバーとの間で紛争が生じた場合には当事者間においてこれを解決するものとします。

5オンラインメンバーによる本レッスンの利用に伴い、当教室の債務不履行又は不法行為に基づきオンラインメンバーに障害が生じた場合、当教室はオンラインメンバーに対し、当該債務不履行又は不法行為が生じた月の利用料金の額を上限として、損害賠償責任を負います。

第十五条(禁止行為)

1オンラインメンバーは本レッスンの利用にあたり、以下の各号に該当する事項を行ってはならないものとします。以下の禁止行為に違反した場合には、当教室からの強制退会、利用停止などを含めたあらゆる措置をとることがあります。

①公序良俗、一般常識に反する行為

②第11条に抵触する本レッスン内コンテンツの転載、引用行為

③本レッスン外における謄写に対する誹謗中傷嫌がらせなどの行為

④他のオンラインメンバー、当教室又は第三者を誹謗中傷し、又は名誉若しくは信用を傷つける行為

⑤他のオンラインメンバー、当教室又は第三者の名誉、社会的信用、著作権、商標権、特許権、実用新案登録権、プライバシー権、肖像権、パブリシティ権、その他の権利を侵害する行為、又は侵害するおそれのある行為

⑥差別に繋がる民族、宗教、人種、性別又は年齢に関する表現行為

⑦自殺、集団自殺、自傷、違法薬物使用又は脱法薬物違反使用等を勧誘、誘発、助長するような行為

⑧当教室の許諾を得ない売買行為、オークション行為、金銭支払い、その他の類似行為

⑨当教室の許諾を得ない商品やサービスの広告、宣伝を目的とする行為、その他のスパムメール、チェーンメール等の勧誘を目的とする行為

⑩他のオンラインメンバー、当教室又は第三者に不利益を与える行為

⑪法令に違反する行為又は犯罪に結びつく行為及び当該行為を勧誘、幇助、強制、助長する行為

⑫公序良俗(暴力、残虐等)に反する行為

⑬当教室の事前の承諾なく、本レッスンにより得た情報を転載又は引用及び他メディアへの掲載等、第三者に開示する行為

⑭反社会的勢力に利益を提供し、又は便宜を供与する行為

⑮他のオンラインメンバーの情報収集目的、宗教や政治活動への勧誘目的で本レッスンを利用する行為

⑯事実に反する情報を他のメンバーに流布する行為

⑰他のオンラインメンバーによる本レッスンの利用を妨害する行為

⑱他のオンラインメンバー又は第三者に成りすまして本レッスンを利用する行為

⑲各種SNSの定める規約等に反する行為

⑳配信コンテンツの著作権、商標権等の知的財産その他の権利を侵害し、又は侵害する恐れのある行為(配信コンテンツの複製、改変、公衆送信、送信可能化、アップロード、レンタル、、上映又は放送する行為がこれに該当がしますが、これらに限られたものではありません)

㉑配信コンテンツに施された技術的保護手段を回避する行為

㉒本レッスンを通じて取得した個人情報を第三者に提供する行為

㉓本レッスンにより提供される情報を改ざん消去する行為

㉔当教室のサーバーに過度の負担を及ぼす行為

㉕本レッスンに接続されている他のコンピューター、システム又はネットワークへの不正アクセスウィ試みる行為

㉖コンピューターウィルス等、有害なプログラムを使用し若しくは提供する行為又は、これらの行為を推奨する行為

㉗本レッスン又は本レッスン上で使用されているソフトウェアや本レッスンのために使用されているソフトウェアの修正、改変、使用許可の付与、翻訳、販売、解析したうえでの模倣、解読、逆コンパイル行為

㉘本レッスンのほか、当教室の運営するレッスンを妨害する行為

㉙外部サイトへのリンク等、、本レッスン以外のサイト、他教室、他レッスンに誘導する行為

㉚全各号に定める行為を助長する行為

㉛全各号に定める行為と疑われる行為

㉜その他、当教室が不適切と判断した行為

㉝性的、わいせつ的、暴力的な表現行為

㉞他人に過度の不快感を及ぼすおそれのある行為

㉟他の利用者への中傷、脅迫、いやがらせに該当する行為

㊱差別に繋がる民族、宗教、人種、性別、年齢等に関する表現行為

前項各号の禁止事項に該当するか否かの判断は当教室の裁量により行うものとします。

第十六条(本レッスンの変更、終了等)

1当教室は以下のいずれかに該当する場合には、いつでも本レッスンの全部又は一部の提供を停止することができるものとします。

①本レッスンに係るシステムの点検又は保守作業を行う場合

②システム、通信回線等が停止した場合

③地震、落雷、火災、風水害、停電、天災地変等の不可抗力により本レッスンの運営ができなくなった場合

④各種SNSのサービスが停止した場合

⑤その他、当教室が停止を必

要と判断した場合

2当教室は当教室の都合により、本レッスンの内容を変更し終了することができるものとします。なお当教室が本レッスンの内容を変更、終了する場合、オンラインメンバーに対して可能な限り事前に通知するよう努めますが、緊急な場合は、事前に通知ができないこともあります。

3当教室は本レッスンの停止等によってオンラインメンバーが被った損害を賠償する責任を負わないものとします。

第十七条(本規約及びその他の利用規約等の有効性)

本規約及びその他の利用条件等の規定の一部が法令に基づいて無効と判断されても、本規約及びその他の利用条件等のその他の規定は有効とします。

第十八条(準拠法及び管轄裁判所)

1本規約の準拠法は、日本法とします。

2オンラインメンバーと当教室の間で訴訟の必要が生じた場合、東京地方裁判所を第一審の専属合意管轄裁判所とします。

附属

1本規約葉2020年4月26日から施行します。

2本規約の施行前にオンラインメンバーによって行われた行為についても本規約が適用されます。

以上

最終更新日 2020年4月26日