リサイタル ライブ情報

2024′ Valentine live

By 投稿日時: 2024年1月10日

明けましておめでとうございます。

最初に能登半島地震で被災された皆様に応援の気持ちをお伝えさせていただきます。

1/1~の避難生活は困難の多い日々でしょう。どうかお心を強く持ってお過ごしください。被害のない地域にいても、いつも心配し経過を皆でお話ししています。

ご自身や家族、親類、友人を大切に無理のない範囲で頑張ってください。

昨年度は、コロナウィルスの影響も忘れるような1年になり、久々に外出の自由を満喫できた年でした。

皆様のあたたかな支えのもと、年末にクリスマスライヴも開かせていただき、本当に感謝と感動で締めくくることができました。

ありがとうございました。

本年初のライヴは2/11(日)Valentine liveになります。

中野Day by Day PM5:00開場  

チャージ2300円1フード付きドリンクキャッシュオン

日程を決めた一昨日の翌日に八代亜紀さんの訃報が報道され、当初はバレンタインにちなんだ恋愛の歌を選択する予定でしたが、1stの演目に八代亜紀さんの代表作を演奏することにします。

以前、祐天寺でピアノを弾いていた際、ひょんなきっかけで、学芸大学の八代亜紀さんの立派なお宅に遊びに寄らせていただいた時のことが、私はとても衝撃的に覚えていて突然の訃報は未だ信じられません。

心よりご冥福をお祈り申し上げます。

昨年のChristmas live の2nd stageの動画です。ご興味あればご覧ください。またライヴにも足をお運びくださいね。

今年も常にベストを尽して頑張りますので、よろしくお願いします。

https://studio.youtube.com/video/4qngmxkyi_I/comments

続きを読む

お知らせ | リサイタル ライブ情報

2023”Christmas live”

By 投稿日時: 2023年11月11日

久々の弾き語りライヴを開かせていただくことになりました。

コロナを挟んで余りに間が空いてしまい、戦々恐々の武者震いの心持ちでございます。

記憶に遠い前回と同じくベストを尽して、皆様にクリスマスナイトのプレゼント演奏をお届けできるよう準備を進めてまいります。

当日のパフォーマンスを期待を裏切らないようにするには、時間が足りないくらいです。

節目の今年にまたライブ活動を復活できたことに感謝しております。

どうか応援よろしくお願いします。

チラシ等できましたら掲載します。

日時は12/22(金)の夜 2ステージの弾き語り演奏を予定しています。

1ステージ19:00スタート入れ替え無し

場所は長くお世話になっている中野デイバイデイになります。

ミュージックチャージは2000円プラス1フード300円の2300円

がっつり食べたーいお客様は持ち込みOKですから遠慮なくモグモグしながら聴いてくださいね。

楽しみにお待ち申し上げます。

See You again~

続きを読む

イベント | リサイタル ライブ情報

2023 秋の発表会終了

By 投稿日時: 2023年10月11日

10/9(月)スポーツの日 今年度のカワイ楽器さん主催の発表会が滞りなく終了しました。

ありがとうございました。

レッスンの時より良い演奏会ができたり、ノーミスを繰り返しながら、発表会場では、実力を出しきれなかったり、一人ひとり悲喜交々の2時間でした。

ご本人と家族の方々にとって、忘れられない思い出になるでしょう。

ただ思い出で終わらせるのではなく、この貴重な経験をもとにさらに上を目指してくださいね。

演奏者と曲目をご紹介します。

演奏順

2 山本 宗里 おどけたかっこう   オーストリア民謡

5 北澤 杏   プレインベンションよりメヌエット モーツァルト

7 小手川 綾音  虹        石崎 ひゅーい

11 荒木 咲嬉  アリエッタ           モーツァルト

13 林 知花 メヌエットBWV114番   アンナマグダレーナより  

14 岩本 真羽 カノンinD J.パッヘルベル

17 朝冴  冴 ソナチネop.36 no.1 第1〜3楽章 M.クレメンティ

皆様 お疲れ様でした。

 

続きを読む

リサイタル ライブ情報

2023ミニ演奏会終了

By 投稿日時: 2023年4月6日

今年度のビッグイベントの1つお教室主催の演奏会が4/4に恙なく開催することができました。

ありがとうございました。

第3回演奏会では、前回までの会場が工事中のため、なかの芸能小劇場をお借りしました。

落語のイベントの多い劇場だそうで、楽屋が畳の親しみやすいホールでした。

大きさはキャパ110席とこじんまりしていて、人数制限なしの演奏会ではお客様がいっぱい入って見える錯覚を覚えます。

地下ではなく地上2階に設けられており、壁がコンクリートではなく木で覆われているから音色も柔らかいです。

ピアノはヤマハのセミコンです。

プログラムは以下でした。

①メリーさんのひつじ マザーグースのうた 竹内 敦編曲    宮本 紀

②ぶんぶんぶん ボヘミア民謡 竹内 敦編曲          刀上 雅史

③かっこう ドイツ民謡                    山本 宗理

④ チューリップ 井上 武曲                 山本 宗理

⑤ 聖者の行進 アメリカ民謡                 南洞 結衣

⑥ プレリュード バイエル曲                 仙仁 陽

⑦ ツバメ yoasobi                     北澤 杏

⑧ メヌエット J.S.Bach曲                 岩本 真羽

⑨ エリーゼのために L.ベートーヴェン曲          林 知花

⑩ CONSOLATION ブルグミュラー曲           戸塚 亜沙美

⑪ おひさまSUNサンサン 可知 奈尾子曲         小手川 綾音

⑫ とんがり帽のダンス 大野 愛曲            小手川 綾音

⑬ 月の光 ドビュッシー曲                石井 理恵

⑭ ムーン・リバー J.マーシー作詞 ヘンリー・マンシーニ曲 合唱 合奏

⑮ ツバメ yoasobi

⑯ さくら 森山 直太朗 作詞作曲

全16曲でした。

今回 初めて人前で演奏する生徒さんもいれば、合奏と合唱のみ参加の生徒さんと保護者のみなさまなど短い練習時間と合わせ練習は当日の90分間のリハのみという厳しい環境の中、またしてもすごい完成度まで持ってきたのは、集中力と度胸のなせるわざでしょうか。

次回もまたさらに良いコンサートに仕上げたいと皆で努力する決意ですので応援よろしくお願いします。

追伸 演奏会のほんの数日前に坂本龍一氏の訃報ニュースが入り心から哀悼の意をささげたいと思います。

当日のラストでもお話ししましたが、若い世代の音楽をやっている皆さん!がんばって日本の音楽界を引っ張る存在になってくださいね。

 

 

 

 

  

続きを読む

リサイタル ライブ情報

ピアノ教室ミニ演奏会Vol.3開演決定

By 投稿日時: 2022年11月20日

次回の演奏会の日時と会場が決まりました。

2023年4/4(火曜日)A.M.10:30開場 10:45開演 中野芸能小劇場です。

まだまだ先のスケジュールですが、出演メンバー大募集します。

お気に入りの曲をピアノ演奏や歌唱のレッスンした成果として演奏してみませんか?

石井理恵ピアノ教室にお問い合わせくださいね。

カワイピアノ教室中野高円寺センターからもお申込みできます。

本日は東京の紅葉が確認されたそうでこれから2週間ほど見頃を迎えるようです。

秋たけなわ芸術の季節の到来は毎年ワクワクします。

今回は音楽のジャンルについての感想を述べさせていただきます。

発祥の古いクラシック音楽は西洋の神と宗教と深く関係を持ちながら長い歳月を進化してきました。

また欧州のクラシック音楽が海を渡って18世紀末ごろから誕生したジャズミュージックは短い周期で変化を繰り返しながら、クラシックミュージック同様ほかのシーンにも大きな影響を今も与え続けている懐の大きな音楽ジャンルです。

また歌唱曲には欠かせない言葉は、創作者自身の文化の顕在した形が歌詞となり語られています。

これは曲も同じで作曲者のあらゆる内面の揺れが曲という音のつながりに表われてもいます。

私の印象から申し上げますと、クラシック音楽を言葉に例えると日本語の物語がしっくりきます。

どちらも一幅の絵物語のような繊細な描写と自然の美しさの表現を得意としているように感じるからです。

一方ジャズミュージックはアメリカンイングリッシュの動詞が生き生きと踊るわしゃわしゃ感と能動的でありながら沈み込み、内に秘めた美を意識してしまいます。

間違いないのは、双方無敵の感動をくれる素晴らしい作品にあふれていることです。

秋の夜長は素敵な曲を友にお過ごしくださいね。

お問い合わせお待ちしております。

続きを読む

お知らせ | リサイタル ライブ情報

再会&再開

By 投稿日時: 2021年12月14日

久しぶりに尚美のメンバーで集まりました。

今田あきら氏の演奏しているお店を偶然見つけてルリヤンメンバーに勧誘入会目的もありましたが、純粋に演奏とお食事とおしゃべりを楽しみに集まったのも本当です。🎶

やっぱり同期会はいいですね!

年が明ければ、お教室のミニ演奏会も直ぐに迫ってまいります。

Ⅴol.2の目玉イベントはパパとママのコーラスを演目に加えたことです。(^^♪

いつもレッスンの送迎と黒子役に甘んじておられるところを今回はステージに引っ張り出させていただきました。

ほぼ、皆さまお忙しい中のチャレンジです。

頭が下がります。

どうなるか乞うご期待

前回のピアノ演奏に合わせて全員合奏ももちろん続行です。

優先度は、ソロ演奏がメインですので、コンサート当日までそちらに全集中でお願いします。

まだまだ先とは考えず、緊張感をもって当日まで練習しましょうね。

入場無料ですが事前申し込みが必要になります。

ご興味ございましたら、お教室までじゃんじゃんお問い合わせください。

よろしくお願いいたします。

続きを読む

リサイタル ライブ情報

演奏会プログラム

By 投稿日時: 2020年11月13日

1日9:00開場  9:30開演

1 きらきら星  フランス民謡            北澤 杏

2 メリーの気持ち H.ベーレンス 3 ひつじはどうだね マザーグースより 岡田 莉詩

4 橋の上で   フランス民謡           林 知花

5 きらきら星  フランス民謡            南洞 結衣

6 森のポルカ ポーランド民謡✨ 7 メリーの気持ち H.ベーレンス  野村 季永

8 紅蓮華(鬼滅の刃より) 草野華余子         小手川 綾音

休憩

2nd 10:15

1 エリーゼのために L.ベートーヴェン    伊藤 寛風

2 アラベスク J,ブルグミュラー         戸塚 亜沙美

3 フランス民謡  4ダンス 5 河は呼んでる ギイ.ベアール 園田 真優

6 素直な心  J,ブルグミュラー          朝隈 冴

7 アラベスク  J,ブルグミュラー         岩本 真羽

8 天国と地獄 オッフェンバック           忠内 承子

休憩

3日11:00

9 Afternoon in  Paris    ジョン.ルイス       連弾    村上 由夏  石井 理恵

10 エチュード第2番ヘ短調  11 ノクターン第20番嬰ハ短調 ショパン   石井 理恵

12 紅蓮華  草野 華余子   全員合奏

栄えある1回目の演奏会です。

成功できるようにベストを尽くしましょう。

 

 

続きを読む

リサイタル ライブ情報

Concert de Soire*e

By 投稿日時: 2020年2月16日

29thコンセール デュ ソワレ

2020年3月5日(木)杉並公会堂 小ホール 18:30開場 19:00開演

入場料2000円

今年も楽しみにしているコンサートが開かれます!

プログラムは

私を傷つけるのをやめるか/A.スカルラッティ

もし幸せの中に/A.ストラデッラ

オペラ「セミラーミデ」より‘麗しい光が‘/G.ロッシーニ

市川 千恵(メゾソプラノ)

ハンガリー狂詩曲第8番/F.リスト

大浦 幸子(ピアノ独奏)

バラード第1番 op.23/F.ショパン

吉見 美香(ピアノ独奏)

ワルツ・カプリスop.33/C.シャミナード

林 真理

バラード第3番 op.47/F.ショパン

副島 伸子(ピアノ独奏)

ソナタ k.12-l.480,k.531-L.430,k.466-l.118,k.492-L.14

D.スカルラッティ

小比賀 寿美(ピアノ独奏)

ピアノトリオ ト短調 作品15より1楽章/B.スメタナ

藤澤尚俊 大塚幸穂 宇江明子(ピアノ三重奏pf vn vc)

続きまして3月14日(土)はピアノ発表会が表参道パウゼが開かれます。

石井理恵ピアノ教室中野高円寺センターからも8名の生徒さんが演奏します。

そして3月27日 (金)は練馬文化センター 大ホール 都立富士高校・付属中学校管弦楽部

第53回定期演奏会があります。

13:30開場 14:00開演 指揮 古荘 恭啓

入場無料 全席自由 チケット不要

ヴェルディ/歌劇「ナブッコ」序曲

チャイコフスキー/バレエ「眠れる森の美女」より抜粋

ブラームス/交響曲第2番ニ長調

ぜひ、皆様お出かけくださいね!

続きを読む

リサイタル ライブ情報

New Year concert ありがとうございました

By 投稿日時: 2020年1月29日

2回目を迎えることができましたLeLienコンサートが終了しました。

想定外に大勢のお客様においでいただき、席数が足りず開演時間が遅れましたこと、体調不良による第一部の演奏に支障が出たことなどお詫びばかりのルリアンⅡ演奏会でありました。

深くお詫び申し上げ次回はより一層完璧に近づけるべく精進する覚悟でございます。

LeLienⅢも応援よろしくお願いいたします。

コンサートの様子はカーサクラシカのスタッフさんが臨場感いっぱいに撮ってくださりblog2.rie.main.jp

で紹介させていただきます。

よろしければこちらもご参照ください。

またのご来場をメンバー一同お待ち申し上げております。

ありがとうございました。

続きを読む