お知らせ

アートヨ恵

By 投稿日時: 2016年11月27日

カワイ楽器さんから届く”ENSEMBLE”というタイトルの月刊誌の中に一見ピアノと関係なさそうなヨガの記事があったので興味深く読ませていただきました。

ピアノを弾く時、はじめに気を留めるのは、肩や肘の脱力であることは1stSTEPでありますが、肩の力が入りやすい人がクラシックヨガの「シャバ・アサーナ(死骸のポーズ)」を行うと変な癖のあるポーズになってしまうようです。

演奏していない時も、楽器を弾くときの姿勢になってしまっているのです。

弦楽器奏者によくみられるそうですが、猫背や腕の弯曲や肘が外へ開くなどピアノを弾くときにも当てはまる姿勢も含まれています。

時々ジムのヨガのクラスでシャバアサナするので気をつけてみようと思います。

また小澤直子さんによる手首と肩をやわらげるポーズも分かりやすい写真入りで紹介されていて早速やってみました(*´∀`*)

DVDや書籍もあるそうなので是非アートヨガに挑戦してみてくださいね

今週末はこの冬にリリース予定の中井正子氏によるシューマン・アルバム(ALM RECORDS/コジマ録音)発売記念のコンサートがカワイ表参道コンサートサロン パウゼで開かれます

12/2(金)19:00開演 一般3000円 学生2500円 全席自由 KMF会員特典あり
クリスマスイルミネーションも綺麗です、お出かけくださいませね

続きを読む

イベント

1回目クリア

By 投稿日時: 2016年11月7日

1週間前の31日月曜日 教室初のイベント ハロウィンパレードを無事に終わらせることができました♪───O(≧∇≦)O────♪

参加者の年齢は年少さんから小4までの男子4名女子3名
ご協力頂いた家庭数は3件
付き添いに参加してくださった親御さんは2名
当日、体調不良で1名欠席

お配りした菓子類にご家庭よりお菓子を足してかわいらしくラッピングしてくださった親御さんもいらして本当にご協力感謝したします。m(._.)m

パレード中に、来年は是非加わりたいとお声をかけてくださるお母様もいらしてお天気にも恵まれ、まずまずの初回成功となりました。

来月は 早いもので こちらは恒例のクリスマスパーティーの季節がもうやってきました

教室内で開くので道路を練り歩くようなパレードと違い安心です(*´∀`*)

事故もなく実施することができて良かったです。(ポケモンgoや認知症のドライバーに遭遇しなくてホッとしてます)

来年もがんばりまーす♪゜・*:.。. .。.:*・♪

追伸
防げるはずの交通事故事故により突然 命を奪われた小さくても大きな未来をもつ命のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

続きを読む

イベント

表参道パウゼ&横浜市開港記念会館

By 投稿日時: 2016年10月20日

10月の連休は芸術の秋♪満喫♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦な日を過ごしました(´∀`*)

初日はカワイ音楽教室の先生方による講師コンサート2016
2日めは横濱ジャズプロムナードでお気に入りのA.S.quartetto

今年のちょっと蒸し暑い秋であっても、お月様は真ん丸で綺麗にぽっかり浮かんでいたし 学んだり癒されたりするのに絶好調の季節ですねぇ

表参道パウゼで2部制で開かれた講師コンサートはALL女性の華やかな演奏会でジャンルはクラシックからジャズまで、名作がテンポよく恙無く演奏されて演奏していらした先生方は、まだ存じ上げなかったのですが最後まで興味深く聴いてしまいました。面白かった~ヽ(*´∀`)ノ

横濱ジャズプロムの方はイタリアから来日したマイフェバ(♡_♡)ロザリオ・ジュリアーニカルテットのメンバーにかなり前に新大久保のサムデイでB.の池田芳夫さんのライブを聴きにいったときに初めて聴いたご機嫌なDs.江藤良人さんいらしてHOTで最高にご機嫌な時間(ღˇᴗˇ)。o♡を過ごせました!

今、取り組んでいるロマン派の曲は曲想の喜怒哀楽がくっきり表れていてメロウなロマンテックな感情が溢れてるメロディがたまらないけど、ジャズの曲は悲しいとか喜びとかを表す音がものすごく曖昧というか微妙に演奏される そこに激しく感情が揺さぶられる♥

ピアノは弾くのも聴くのも本当にいいものです!!再確認できました(≧∇≦)b感謝です!!!

続きを読む

お知らせ

Time flies!!Happy halloween(*´∀`*)

By 投稿日時: 2016年10月3日

10月が巡ってまいりました
食欲の秋 読書の秋 芸術の秋 最近すっかり定着しつつあるのが今月末のハロウイン祭りですね♪゜・*:.。. .。.:*・♪

当教室では、初のハロウィンパレードを実施することになりました♪───O(≧∇≦)O────♪
31日月曜日 3:30に教室集合 仮装に着替えてお菓子の袋を持ってスタートです。

お天気がとても気になります☂(*Ü*)ノ”☀

お天道様 どうか宜しなにお願いし致しますね<(_ _)>

続きを読む

演奏法

ストーリーを汲みとる♪゜・*:.。. .。.:*・♪

By 投稿日時: 2016年9月17日

前回の続編になりますが、曲のフレーズがミスなく弾けるようになってきた次にすること~と言うより、必ずみえてくる段階が、物語を語る♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦です♪゜

音符からその曲が伝えたい物語を汲み取って演奏するステップを登ってください。

主旋律には大変分かりやすいストーリーが載せられていますので、まずスポットを当てて物語を弾き手なりに追っていきます。

更に分かりやすいパートが根音(ルート音)です。
ベースの動きに作者の伝えたいお話の流れがコアのような音で流れています。

えー\(°ω° )/と思われたら、曲のベース音だけを抜きだして1度通して弾いてごらんください。

喜びや悲しみ怒りや楽しみなどを少ない音数で見事に表現していますよ。

私が紹介したほかにも、物語を感じるオリジナルな方法を探してみると理解が深まり演奏も格段に良くなることを保証いたします。逆に私にその方法を教えてくださいね。(^人^)

ストーリーを弾き手なりに感じ取ることができたら、次はそれを忠実に演奏で示すのです。

クラシック音楽では、ここが非常に重要で演奏の甲乙を付けるポイントになります。

またジャズ スタンダード ポップスの場合、奏者のオリジナリティーは演奏の醍醐味となり、アドリブが弾き手を原曲の新たな表現者にするのです。

無限の可能性を内包しているわけですが、どの曲であれ、作者の意図と演奏家の奏でる想いがユニゾンしてみたり美しくハモることができればパフォーマンスは成功したと言えるでしょう。

続きを読む

演奏法

LoopからSpiralに変化させよう

By 投稿日時: 2016年9月12日

ピアノの練習を地道な作業ととらえてしまうと実に味気なく練習も苦痛になったりしませんか?

大好きな曲の練習のときなどは、弾くことにこだわって結局 何回も弾いたけれど完成に近づくどころが遠くなっていったり・・・

そうなると、いわゆるド壷にはまる状況になり、聞くに堪えないLOOPをぐるぐる周りつづける時間の無駄遣いの出発点に立つことになります(・_・;)

こういうときに必要なのは、発想の転換です。指練習の繰り返しや 腕、肩の脱力から一度離れて、脳みそを変化させましょう。

大好きな音楽だから、細切れするのに耐えられなくて、何回となく通し練習して疲労感だけ募らせてはいけません。

間違えやすい箇所を抜き出してみる
リズムを変えてシンコペーションで弾いてみる
ちなみに私自身に指導されているのは1日に通して弾くのは2回までの宣告です。

必然、メロディに符点をつけて変奏する、曲の構成を替えて弱点パートを多く弾くなど、工夫するようになるのです。

はじめは違和感があっても、2回通して曲を弾いたときの完成度が上がるので、やる気も出てきます。

忙しくて練習時間がとれない人はかなり有効だと思いますよ。

心を鬼にして好きな曲にナタを振るって上達させましょう。

o(`д´ 。)ガンバレー!!(ง`▽´)ง

続きを読む

リサイタル ライブ情報

9月10日&10月10日

By 投稿日時: 2016年9月4日

残暑お見舞いにふさわしい9月がスタートしました(´Д`;)

来週末の日曜日は第2回東京国際ピアノコンクール入賞者披露演奏会がムーブ町屋ムーブホールで開かれます。

10:30開演(10:00開場)
チケット前売り2000円 当日2500円

こちらで3番目に
ドビュッシー映像第2集
1.葉ずえを渡る鐘の音
2.そして月は廃寺に落ちる
3.金色の魚

を弾かれる石田留美さんは、師の吉見先生の先輩で~す♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦

10月10日(月・祝)は2016講師コンサートがカワイ表参道2Fパウゼで開かれます

第一部開演14:30 開場14:15 年齢制限3歳~
第二部開演16:30 開場16:15 年齢制限小学1年生~

チケット(全席自由)前売り2100円(税込)当日2500円(税込)

来月の今頃はもう少し涼しくてピアノ鑑賞にはいい季節になってるかなぁ♪゜・*:.。. .。.:*・♪

是非、お出かけくださいませ

続きを読む

リサイタル ライブ情報

記念演奏会

By 投稿日時: 2016年8月17日

酷暑の列島とは裏にある南半球リオの魔物(?)に勝てない日々にピリオドを打つのは、やはりセッションでした♪゜・*:.。. .。.:*・♪。

猛暑(&オリンピックのテレビ観戦)で練習に集中できないと感じたら、外に出て仲間と一緒に演奏するのをお薦めします。

教室宛に玉川大学教育博物館さんからコンサートのフライヤーが届いたので、こちらもご紹介しますね。

ガスパール・カサド没後50年 原智恵子没後15年記念祭
今よみがえるカサドと智恵子の音色

G.カサド/無伴奏チェロ組曲 堤 剛 チェロ
E.ショパン/ピアノ・ソナタ第3番 ロ短調op.58

没後初・夫妻使用の楽器共演
G.カサド/レクイエブロス(親愛の言葉)ほか
ドナルド・リッチャー チェロ
松川 儒 ピアノ
G.カサド/緑の悪魔の踊り
香月 佳祐 チェロ独奏
G.カサド/チェロ協奏曲 日本初演
ベアンテ・ボーマン チェロ独奏

指揮 野本由紀夫
管弦楽 玉川大学管弦楽団

2016年10月23日(日)14:00開演(13:30開場)
玉川大学University concert Hall2016大ホール(大学構内)
全席自由 5000円

芸術の秋はチェロやピアノを聴いてお過ごしくださいね♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦

続きを読む

リサイタル ライブ情報

Concert de Soiree

By 投稿日時: 2016年8月7日

8月12日(金)サントリーホール高松 第一小ホール
18:00開場 18:30開演
入場料 ¥1000

片井 香 ソプラノ独唱
モテット(踊れ喜べ、幸いな魂よ」より アレルヤ W.A.モーツァルト
フィレンツェの花売り娘 G.ロッシーニ

北畑 葉祐 チューバ独奏
無伴奏チェロ組曲第一番ト長調BWV1007 J.S.バッハ

小笠 睦月 ピアノ独奏
ウィーンの謝肉祭の道化 R.シューマン

加林 あき子 ピアノ独奏
バラード第3番変イ長調op.47 F.ショパン

石田 留美 ピアノ独奏
ダンテを読んで~ソナタ風幻想曲~ F.リスト

吉見 美香  四宮 恵理 2台ピアノ
組曲第2番op17 S.ラフマニノフ

是非 聴きにいらしてくださいね♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦

続きを読む