お知らせ

ショパンの新曲

By 投稿日時: 2025年4月17日

先週のクラシックTVの中で、ピアニストの清塚さんが、発見されたばかりのChopinのの新譜のワルツを弾いてくださってました。

短いサイズなのは、未完成なのではないかとの予想です。

でも、珠玉の繊細で悩ましいChopinらしいワルツで久々に踊りたくなるぐらい嬉しい発見でした。

最近のショパン譜選びはパデレフスキ版からエキエル版に代わっているのを吉見先生からうかがって楽器店で探しましたが、まだ数少なく初挑戦のマズルカ曲集は海外から取り寄せになりました。

そして、もうひとつ個人的には、大きな転機になつりつつあるのがクラシック作曲家でショパンの次ぐらいにムーブメントを湧き起こす人を見つけてしまった事です。

20世紀に活躍したラフマニノフです。

オケとピアノで演奏されるピアノ協奏曲の中に18世紀に活躍したヴァイオリニストパガニーニの代表作の超絶技巧の曲のテーマをひっくり返したテーマが天国の調べのように美しい!!!

まさに天才です。上から降りてくる様相のモーツァルトとは正反対の地中から湧きいづる天才がラフマニノフじゃないかと先生とも意見の一致をみました。

どうしてもっと早く、人生に現れなかったのかなぁ・・・。

続きを読む

お知らせ

小学生低学年の捜索願を出すタイミング

By 投稿日時: 2025年1月27日

私がピアノを教え始めたころは、皆無であったのですが、今は両親がフルタイムで働くのが増えつつある時代になり変化していくものなのでしょうかねぇ。

小1など低学年でも生徒さんおひとりで夕方の5時過ぎから教室まで通う例が、出てまいり教室でも新しいルール作りの必要性が生じてきました。🎶

つい、先日もレッスン時間を過ぎても来室がなかったため、親御さんに連絡したところ、お母さまは仕事中で手が離せないようで、お父様に捜索願をお願いしたとのお答えでした。

私も教室まわりの公園などを探しましたが、姿が確認できず、15分を経過しようとしていた時に警察に捜索をお願いしようと交番手前までたどり着いた際お父様から電話があり、見つけたので今、教室に向かっているとのことでした。

遅れた理由は1年生らしいトイレに入っていためと何の事件性もなく、本当に胸をなでおろしました。

しかし、この先今回のような事例はなくなるとは考えにくく、大事に至る前に何か策を立てる必要性を強く感じたわけです。

生徒さんの学齢が小学生以下の場合、時間帯に関係なく10分~15分を経過しても、行方が定かにならなかったときは教室から交番や警察暑へ連絡して捜索願を出すことにしました。

先日の感触から言うと15分経過するころには真っ黒い想像で精神的にも限界であるというのがこの数字を選んだ理由です。

何にせよ、トイレタイムでの行方知らずで幸運だったとほっとしております。

これから、すこしずつ明るい時間帯が長くなると嬉しいですね。

続きを読む

お知らせ | イベント

2024カワイ音楽教室発表会

By 投稿日時: 2024年9月16日

10月14日(月)の祝日に開催されますカワイ楽器さん主催の秋の発表会に中野高円寺センター教室からも4名の生徒さんがエントリーをなさいました。

秋の発表会は9月8日スタートしますが、当教室の参加は10月14日の第5部になりました。残りほぼ1か月、昨日までは酷暑と豪雨の中のレッスン通いが続きましたが、この先は少し通いやすく変化してくれるのではないかと期待します。

曲目と出演者と作曲者をご紹介します。

エリーゼのために  朝隈 冴 ルドルフ・ヴァン・ヴェートーベン

Welcome to the new world!     林 知花    池上 正

はしのうえで       福沢 脩真      フランス民謡

ソナチネ Op. 55-1     石村 彩智       F.クーラウ

発表会の後に良い思い出となるよう悔いの残らない練習と演奏を残り28日スパートをかけましょう!

めちゃくちゃ応援してます。

続きを読む

お知らせ

2024春の演奏会終了

By 投稿日時: 2024年4月20日

4月7日(日)なかのゼロホールで開かせていただきました今回の演奏会が無事おわりました。

直前に恥ずかしながらコロナ感染しましてレッスンを実施できなかったりと、困難を抱えながらの開催になりましたが、みなさん最高のパフォーマンスであったとの感想です。

ありがとうございました。(最敬礼)

この度から。ゲスト演奏も加わり、好評を得ましてまた次回もさらなるステップアップを掲げまして教室メンバーは既にレッスンに邁進しております。

また次回の演奏会の出演者も募集中ですので、体験レッスンにいらしてくださいね。

演奏会の一部をご紹介します。

続きを読む

お知らせ

春の演奏会プログラム完成

By 投稿日時: 2024年2月12日

①ホットクロスパン マザーグースのうたより 岩本 優朱羽

          編曲 西崎 俊典  親子連弾

②橋の上で ソロ演奏&合奏 フランス民謡 荒川 志織

③聖者の行進 ソロ演奏&合奏 アメリカ民謡 仙仁 陽

④メヌエット115番 Christian Petzolt 山本 宗理

⑤お人形の夢と目覚め T.Oesten 林 知花

⑥ソナチネ op.36 No.1 Clementi  小手川 綾音

⑦エリーゼのために  Beethoven 岩本 真羽

⑧ぼくたちの冒険 C.グルリット  戸塚 亜沙美

                連弾 石井 理恵

⑨星に願いを L.Harline 戸塚 亜沙美

⑩戦場のメリークリスマス  坂本 龍一  伊藤 寛風

⑪愛の夢  F.List 石井 理恵

⑫海の声 作詞 篠原 誠 作曲 島袋 優

⑬ダイナミック琉球 作詞  平田 大一 作曲 イクマあきら

                    上間 成子  鈴木 雅巳

皆さん 一生懸命に取り組んでいらっしゃいます。

観覧ご希望の方はご連絡くださいね。

続きを読む

お知らせ

バレンタインストーリー

By 投稿日時:

プログラム バレンタインライブ 

“プログラム バレンタインライブ ”を編集

2/11(日)のバレンタインライブの曲がほぼ決まりました。

1stは折しも八代亜紀さんの急死を念頭に追悼の気持ちを込めて選曲し、2ndは Valentine’s dayの恋愛ラブストーリーを選曲で表し片想いから恋愛成就そして別れまでを順を追って歌い繋ぐ形式です。

⑴ おんな港町 二条 冬詩夫 作詞 伊藤 雪彦 作曲

⑵ 雨の慕情 阿久悠 作詞 浜 圭介 作曲

⑶Fly me to the moon   ジョー.ハーネル 作曲 編曲 バート.ハワード 作詞

⑷You’d be so nice to come home to  コール.ポーター 作詞作曲

⑸Sweet home 熊本 大友 博 作詞 Robert Johnson

⑴My funny Valentine  リチャード.ロジャース作詞 ロレンツ.ハート作曲

⑵There will never be another you  ハリー.ウォーレン 作詞作曲

⑶Tea for two  アービング.シーザー作詞 ビンセント.ユーマンス作曲

⑷But not for me アイラ.ガーシュイン作詞 ジョージ.ガーシュイン作曲

⑸I remeber you  ジョニー.マーサー 作詞 ビクター.シャーツィンガー作曲

他プラス1曲を予定しております。

続きを読む

リサイタル ライブ情報

2024′ Valentine live

By 投稿日時: 2024年1月10日

明けましておめでとうございます。

最初に能登半島地震で被災された皆様に応援の気持ちをお伝えさせていただきます。

1/1~の避難生活は困難の多い日々でしょう。どうかお心を強く持ってお過ごしください。被害のない地域にいても、いつも心配し経過を皆でお話ししています。

ご自身や家族、親類、友人を大切に無理のない範囲で頑張ってください。

昨年度は、コロナウィルスの影響も忘れるような1年になり、久々に外出の自由を満喫できた年でした。

皆様のあたたかな支えのもと、年末にクリスマスライヴも開かせていただき、本当に感謝と感動で締めくくることができました。

ありがとうございました。

本年初のライヴは2/11(日)Valentine liveになります。

中野Day by Day PM5:00開場  

チャージ2300円1フード付きドリンクキャッシュオン

日程を決めた一昨日の翌日に八代亜紀さんの訃報が報道され、当初はバレンタインにちなんだ恋愛の歌を選択する予定でしたが、1stの演目に八代亜紀さんの代表作を演奏することにします。

以前、祐天寺でピアノを弾いていた際、ひょんなきっかけで、学芸大学の八代亜紀さんの立派なお宅に遊びに寄らせていただいた時のことが、私はとても衝撃的に覚えていて突然の訃報は未だ信じられません。

心よりご冥福をお祈り申し上げます。

昨年のChristmas live の2nd stageの動画です。ご興味あればご覧ください。またライヴにも足をお運びくださいね。

今年も常にベストを尽して頑張りますので、よろしくお願いします。

https://studio.youtube.com/video/4qngmxkyi_I/comments

続きを読む

イベント

ウィーンとベルリン管弦楽団

By 投稿日時: 2023年11月26日

今月はサントリーホールにて一生に1度くらいのお値段のコンサートを聴いてまいりました。

はじめはVPO,次はBPh,どちらも世界最高峰のオーケストラとして君臨していますが、演奏スタイルは全く違いました。

きらきらとした華やかな音色のVPO、楽しい音色をこれでもかと重ね聴いたこともないような重厚な演奏を奏でるBPh。

チケットのお値段高過ぎと半ベソでしたが、終演後は仕方ないと納得です。

面白いことに同じホールでありながら、ロビーの様相も対照的なのです。

ウィーンフィルはワインやコーヒー、シャンペンを楽しむお客さんで溢れていたため、私は飲み物をあきらめて、トホホの体でグッズ売り場でウィーンフィルのポロシャツを買って帰りました。

ベルリンフィルはカフェが混むことはなく、オーケストラのグッズはCDのみ、VPOは無料で配布されたプログラムが2000円で並んで買わないと手に入らないようになっています。

どちらも演目は2曲ですが、VPOは2度アンコールに応えてくださいましたが、べルリンフィルはアンコール無しでした。

ウィンナーワルツの大好きな私は、R.シュトラウスの交響詩ツァラトゥストラはかく語りき作品30の中のヴァイオリンソロを含んだウィンナーワルツに18~19世紀の舞踏会場に翻るレースとフリルのドレスを垣間見ました。

んなわけないと思う方は、是非こなれた感じで演奏されたこの難解な曲をウィンフィルの演奏で聴いてみてください。

チケットもう少しお安くなれば、また聴きたいコンサートです。

わたしは緊張して固唾をのんで聴きいっておりましたが,オケの皆様はリラックスした感じで共に安定感のある演奏でした。

さすが!!ブラーボ!!!

続きを読む

お知らせ | リサイタル ライブ情報

2023”Christmas live”

By 投稿日時: 2023年11月11日

久々の弾き語りライヴを開かせていただくことになりました。

コロナを挟んで余りに間が空いてしまい、戦々恐々の武者震いの心持ちでございます。

記憶に遠い前回と同じくベストを尽して、皆様にクリスマスナイトのプレゼント演奏をお届けできるよう準備を進めてまいります。

当日のパフォーマンスを期待を裏切らないようにするには、時間が足りないくらいです。

節目の今年にまたライブ活動を復活できたことに感謝しております。

どうか応援よろしくお願いします。

チラシ等できましたら掲載します。

日時は12/22(金)の夜 2ステージの弾き語り演奏を予定しています。

1ステージ19:00スタート入れ替え無し

場所は長くお世話になっている中野デイバイデイになります。

ミュージックチャージは2000円プラス1フード300円の2300円

がっつり食べたーいお客様は持ち込みOKですから遠慮なくモグモグしながら聴いてくださいね。

楽しみにお待ち申し上げます。

See You again~

続きを読む