イベント

花火とリオと教室の脈絡は無し

By 投稿日時: 2016年7月30日

梅雨明けて暑い真夏の到来です。(; ^ω^)

学校や幼稚園は長いお休みの最中ですが、お稽古事に長期の休みはありませんよ~

いつものままです。

何かイベントが欲しいかなーと思いたち、もうすぐ開会するオリンピックで

”日本代表が1個でも金メダルを獲ったら、花火をやろう!”

に決定致しました♪───O(≧∇≦)O────♪

お教室の内容とリオ五輪の結果になんの関係性もないのですが、強いて言えば各々の選手の心身ともに1番良い状態をこの大会に持ってくるために費やす4年の日々は、成長目覚ましい生徒さんたちの1日 1週間 1ヶ月 1年と似てるかな。

きっとお稽古事だけではなくほかの時にも必要なファイティングスピリットがもらえると思います。

強制ではありませんから、暇してる生徒さん是非いらしてくださいませね~(☆∀☆)

続きを読む

演奏法

Pi♥a♥no♥

By 投稿日時: 2016年7月3日

ピアノ楽器の面白さは鍵盤に触れただけでオーケストラ並みの高低の音が直ぐに弾けてしまうところでしょう。

強く弾くと大きな音に、弱く弾くと小さな音を鳴らせます。長く伸ばせば情感あふれる色っぽい音がかえり、短く細かく打鍵すると弾けるようなリズミカルな音が戻ってきます。

この表現力豊かな楽器は実にやっつけ甲斐(⌒▽⌒)?のある奥深い生涯の親友になる可能性を秘めているのです。

そして、殆どの場合は両手の指を駆使して、かなりの音数を一人で奏でることができます。

厚みのある演奏が可能になるのです。

そこで弾くときには、できるだけ一つ一つの音を炊きたてのお米のように立たせるように弾くことがポイントになります。

でしゃばらず、しっかりと1番伝えたい音は何かを意識して弾くのです。

幸い、夢のように素晴らしい楽曲が古今東西問わず、世の中には溢れていますし、ご自身で作曲して演奏してみるなんて素敵ですね~♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦

是非ピアノの魅力の虜になってください。

きっと豊かな未来に繋がりますよ。

To be continued

 

 

 

続きを読む