規則性
暗譜のとき欠かせないのが なんでも良いから自分に合ったルールを探し当てることです
どうしても頭に入らなかった譜面が一定の決まりごとを発見したことでいきなり暗譜ができちゃった\(^^@)/体験をしましょう!
本来、大家と呼ばれる作曲家の譜面や永い歳月を経ても演奏し続けられる名曲には普遍のルールが存在しています
そこを自分流にオリジナルアレンジで見つけて記憶方法のコアに据えてしまうと信じられないくらいトントン拍子に暗譜が進みますヽ(*´∀`)ノ
例えば、指使いで手間取って長いフレーズの和音音階がスムーズに弾けないときなど指換えで間違える指番号のところだけコードネームを意識するとすんなりと暗譜までできてしまったりします(これは個人的な例なので参考まで)
上記のような細かなパートではないとき、視点をずらして俯瞰的に譜面を眺めたあと もう一度細分化してオリジナルルールを探してみるなど いろいろ試しているうち あれほど苦しんだ暗譜が意外と面白いものに変わってたりします
騙されたと思って試してみてくださいませ(゚д゚lll)